こんにちは!妊娠8ヶ月の初産妊婦Yoshimaです!
産後のためにベビーグッズをそろえていかなきゃといろいろ探しているところです。
↓産後のベビー用品必要なものについてはこちらの記事でまとめています♪ご参考までに★

今回は、赤ちゃんの入浴時に必要な「ベビーバス」について先輩ママにも話を聞きながら、人気・おすすめ商品をご紹介します♪
ベビーバスはいる ? いらない?
最近はシンクでお風呂に入れて、ベビーバスを使わない方もいるようだけれど、実際のところ「ベビーバス」は必要なの?先輩ママに聞いてみました!

最初の1か月はベビーバス使用してお風呂に入れていたよ。
とのこと!シンクでお風呂に直接入れるのは抵抗あるし、Yoshimaもベビーバスの購入する方向で検討してみることにしました!
ベビーバスの選び方は?
ベビーバスを用意するにしても、昔ながらのプラスチック製?のようなお風呂の形状が固定されているものだと正直置く場所がない…。

こういうやつ。。。
ので ネット通販サイトのレビューなどをチェックし、Yoshima流でこのポイントが大事かなというのをもピックアップしてみました。
ベビーバスを選ぶポイント
- 折り畳み式 or コンパクトに収納できる
- 安定感がある
- お手入れ簡単
- そこそこお手頃のもの
- デザイン性がある
といった感じで選ぶポイントを押さえて、ベビーバスの人気商品をピックアップしてみました♪
上記選ぶポイントはYoshima流なので、重視されたいポイントが合う方はご参考にしてみて下さい♪
ベビーバスのおすすめ人気ランキング♪
新生児からキッズまで!長~く使えるベビーバス×ミニプール

赤ちゃんずり落ち防止のストッパーがついた安全設計!

ふくらまして使うタイプのベビーバスです。

水抜き栓がついており、排水も楽々♪空気を抜いた後はコンパクトに収納できます♪
※ ひっかけフックがついているので、畳まなくても乾かしながら保管できるのもうれしいポイント★

たっちできるようになった後も、成長に合わせて水遊びやプールとして遊べるのでなが~く使用できそう♪
折り畳み&安心設計の大人気ベビーバス

簡単に折りたたみ出来て、ママひとりのバスタイムにも便利そうなこちらのベビーバス♪

折り畳みも特別な操作なく簡単にできそうです!

スポンジバスネット付きで、新生児のお風呂にも安心していれることができそう!

水止栓もあり、排水も楽々です♪
シンクで沐浴させたい方に♪ 沐浴用簡易ベビーバス

ネットなどでベビーバスのレビューを見ていると、腰が痛くなるからシンクでお風呂に入れたいという方も結構見られます。
そういう方に人気なのがこちらの「沐浴用簡易ベビーバス」。

洗面台やキッチンのシンクで使うことができる「シートタイプ」のベビーバスです。
シンクなどで立ったまま沐浴できるから、腰への負担も少なく、使用後もコンパクトにおりたたむことができて便利です♪
吸盤付きだから、使用後は水洗いして吸盤でお風呂場にくっつけておけば乾燥も簡単そう♪
首が座ってからのベビーバスにレビューで高評価♪スイマーバ マカロンバス

やわらかい素材でクッション性に優れており、円筒型で安定していることから安全面にも人気のスイマーバ マカロンバス!
新生児からの沐浴としても使用できると説明にはありますが、レビューを見ていると「2か月」「6か月」~など、首が座ったころに使用する方が多いようです。

羊水にいた頃の気分を味わってるのか気持ちよさそうに毎日入ってます

ここに入りながら私が自分の髪や体を洗うのを待ってくれます。
など、おこちゃまの動きが活発になってきたころに、ママやパパが安心して一緒にお風呂にはいれるアイテムとして活用されています。
まとめ
Yoshima流のベビーバスの選び方ポイントから、ネット通販などでレビュー評価の良いベビーバスをご紹介しました♪
それぞれのご家庭で重視するポイントは違うと思いますし、重視されるポイントをピックアップしてみて下さいね。
大切な赤ちゃんのために、ベビーバスを選ぶ際のご参考になればうれしいです。
おまけ
ベビーバスからの切り替えに!赤ちゃんとの沐浴の便利グッズ!ママの両手が使える

赤ちゃんを優しくサポートし、寝かせたまま洗えます。水はけのいいスポンジを使用しているのでお手入れも簡単!収納、乾燥に便利な吊り下げひも付きです。
楽天通販サイトページより
ママやパパ一人で赤ちゃんをお風呂に入れるとき、赤ちゃんを寝かせたまま洗うことができるというアイテム!

1人で1ヶ月の子供をお風呂に入れるのに購入しました。まだ数回しようしただけですが、スポンジにお湯を染み込ませてから寝かせてあげると気持ちが良いのか大人しくしていてくれます。

生後1ヶ月半頃、ベビーバスからお風呂に切り替えるタイミングで購入しました。
ベビーが1か月頃になり、 ベビーバスからの切り替えタイミングに使用されているようです♪
完全にデザイン面で♪インスタ映えする!キュートなアヒルちゃんデザイン

こちらは完全に趣味×デザインで目を引いたベビーバス♪
対象年齢6か月~24か月なので、べびちゃんがお風呂を楽しめるように用意するアイテムとしてよさそうです♪
ひっかけの吸盤がついており乾燥も楽々できちゃいそう!
コメント