こんにちは、妊娠8か月を迎えたYoshimaです!
いよいよ産後の準備も本格的に始めなきゃなと思っているところ…。
↓産後のベビー用品必要なものについてはこちらの記事でまとめています♪ご参考までに★
今回は、赤ちゃんの寝床、「ベビーベッド」「ベビー布団」をテーマにご紹介します。
ベビーベッドはいる?いらない?
赤ちゃんの寝床といえば「ベビーベッド」ですが、そもそも「赤ちゃん」でいる短期間しか使用しないものだし、場所も取るし、いるの??という疑問がわきます。
そこで、何人かの先輩ママに話を聞き、ベビーベッドがいるか、いらないか判断することにしました。

ベビーベッドは買わずにレンタルしたけど、ほとんど使わなかったよ。

ベビーベッドは買わず、ベビー布団を並べて添い寝していたよ。

1か月くらいはベビーベッドを使っていたけれど、そのあとは同じ布団で添い寝していたよ。
なんと。。。!
ベビーベッドはあまり活用のタイミングがなかったり、あっても使わなかったり、そもそも使わなかったというママもいるようです。
Yoshimaの家はもともと布団派ですし、ベビーベッドが絶対に必要!というわけでなさそう。
赤ちゃんに寄り添って寝ることができる、添い寝スタイルにすることに決めました♪
ベビー布団に決定!その選び方は?
ベビー布団にすることにしましたが、いったいどんなものが良いのでしょう?
ネット通販サイトのレビューなどをチェックし、Yoshima流でこのポイントが大事かなというのをもピックアップしてみました。
ベビー布団を選ぶポイント
- 敷き布団に適度な固さと厚みがある →赤ちゃんの背骨をサポートできるものが◎
- 家で洗濯することができる →清潔に保てる◎
- 汗取りパッドがついている →汗っかきの赤ちゃんに!
- できれば年中使える素材 →次の子へも使える♪
- セット内容×コスパが良いもの◎ →短期間の使用だから、あまりお値段が張らないものを
- かわいい♪ →かわいい赤ちゃんが使うものだから♪
といったところでしょうか。
あくまで、Yoshima目線でのチョイスです!笑 重視したいポイントが合う方は、ご参考にしてみて下さい♪
おすすめ×人気のベビー布団♪
上記のベビー布団を選ぶポイントも頭に入れつつ、どれにしようかネットショップをメインに探してみました。
Yoshimaがお気に入りに入れた商品からピックアップしましたので、ご参考にどうぞ♪
セット内容×コスパ抜群!ベビー組布団11点セット きりん
ベビー組布団の11点セット!
きりんちゃんモチーフのイエローカラーで、男女共に使用できるデザインです♪
11点セットで【4,980円】×【送料無料】というコスパのよさ!
別売りだったりすることもある「汗取りパッド」がついているのもうれしいポイント♪
かけカバーやまくらカバーなどは洗濯機でOK!
肌ふとん、かけ布団、まくらは手洗いでの選択が可能です♪
レビュー1000件以上!安心の日本製♪ママの声を形にしたベビー布団
.すべて日本製のベビー布団セット!
掛けふとん・敷きふとん・枕・掛けカバー・フィットシーツ・枕カバーの6点セットです♪
先輩ママの声をもとに、必要なものを厳選してベビー布団セットにした商品で、すべてが国内生産!
布団職人の方が丁寧に作っているそうです♪
すべてカバー掛けで、家の洗濯機で洗うことができるのもうれしいです♪
レビューも1000件以上で、評価4.41と高評価!(2019/08現在)

敷き布団に厚みがあり、お値段より随分、高そうに見えます。カバー等も作りがしっかりしており満足です。

マット以外洗濯機で洗濯もできるし使い勝手は良さそうです。
必要最低限セットのため汗取りパッドはついてませんが、別売りの防水キルトパッドを一緒に買えば問題なさそうです♪
赤ちゃんの肌に触れる部分は綿100%なので、肌触りがよいと口コミも高評価です♪
デザイン性抜群◎ママリ口コミ大賞2019ベビー布団部門入賞の布団セット
なんといってもデザインがおしゃれでかわいい♪
赤ちゃんが寝ているところをついつい写真に撮りまくってしまいそうな…♪
デザインはもちろん「洗える」「日本製」「最低限のセット」のポイントを押さえています!
セット内容は下記の6点セットで、「半月枕 」以外は洗濯機で洗えちゃうそうです!
- 掛ふとんカバー 約90×115cm
- ヌード掛ふとん(厚) 約85×115cm 重量:約0.4kg
- フィッティングシーツ 約70×120cm
- 洗える敷ふとん(固綿マット) 約70×40×厚み4cm 3枚(3枚並べると約70×120cmになります)
- 敷ふとんカバー 約73×123cm
- 半月枕 約30×19cm
デザインは「 シーイング 」「ミスター」の2種から選べます♪


こちらも汗取りパッドはついてませんが、別売りのキルトパッド(敷きパッド)と防水シーツセットを買えばよさそう♪

まとめ
先輩ママの声を聴き、ベビー布団セットに必要なポイントをピックアップしたうえで、いくつかのおすすめ商品をご紹介しました♪
それぞれのご家庭で重視するポイントは違うと思いますし、重視されるポイントをピックアップしてみて下さいね。
大切な赤ちゃんのために、ベビー布団を選ぶ際のご参考になればうれしいです。
おまけ ~ベビークーファン~

先輩ママからの意見で

ク―ハンがあると一人でお風呂にいれるときに脱衣所に寝かせておけて便利♪
という声がありました。このママは赤ちゃんが少し大きくなった現在もクーハンを使用しているそうで、必需品ではないながらも、長く使える&便利なようです。

こちらのクーハンは、お昼寝布団やプレイマットとしても使うことができる多機能タイプ。

お洗濯もできて便利そうですよ♪
Yoshimaもベビー布団と合わせて検討中♪
このほか楽天ROOMにて、気になるベビー布団やクーハンをコレクション(お気に入り♪)してますので、こちらもよろしければご参考までに。

コメント