こんにちは!もうすぐ2ヶ月を迎える赤ちゃんに日々奮闘中のYoshimaです!
最近インフルエンザが絶賛猛威を振るってるとのことで、特にウイルス対策が気になるこの頃。。
そこで、加湿器の購入を決めたYoshima家!
今回は加湿器の選び方とYoshima家が購入したおすすめの加湿器をご紹介します♬
加湿器の種類
加湿器の種類は大きく4種類あるよう。
- 加熱式
- 気化式
- 超音波式
- ハイブリッド式
んで、その違いは?結局どれがいいの?
ってわけでそれぞれの加湿器のメリット、デメリットを拾って比較してみましょ!
4種の加湿器のメリットとデメリット
加熱式
水を熱しで水蒸気を発生させる方式
・メリット:加湿する力が一番強い。
加熱するのでカビとか菌が繁殖しにくい。
・デメリット:加熱するところにカルキが溜まりやすい。
他の似比べると電気代がかかる。
気化式
水をフィルターに吸わせてファンの風で気化させる方式(洗濯物干す感じ)
・メリット:電気代、本体代が安めでコスパ◎
・デメリット:加湿能力は一番低い。
加熱しないので雑菌が繁殖する可能性がある。
超音波式
超音波の振動で水蒸気を発生させる方式
・メリット:電気代、本体代が安めでコスパ○。
スイッチオンですぐ加湿できる
・デメリット:加湿能力は(1)と(2)の間くらい。
これも加熱しないので雑菌が繁殖する可能性がある。
ハイブリッド式
上記の(1)~(3)を組み合わせた方式
・メリット:お互いのメリット、デメリットを補完しているので性能は良い。
・デメリット:そのぶん値段が高く、構造が複雑なので掃除が大変。
加湿器の選び方とおすすめ
上記4つの加湿器の種類について、メリットとデメリットをおさえてみました!
先日、某テレビ番組にては、超音波式の加湿器が人気があると報じていました。
おしゃれな雑貨屋さんの小型でかわいいものなど、インテリアとして飾って価格もお手頃なことかなという印象。
たしかに、かわいいくて金額もお手頃ですが、Yoshima家としては、掃除がしやすく雑菌の繁殖が少ないものが理想。。
というわけで選びました!
加熱式!
電気代はかかるようだけど、雑菌の繁殖がしにくいというメリットが◎!
さらに加湿する力も一番あるよう♬
加熱式加湿器!これを買いました!
アイリスオーヤマのコンパクト加熱式加湿器!
加熱した水で長時間加湿するから衛生的なのだとか!

好きな香りを楽しめる、アロマトレー付きなのも嬉しいです!
まとめ
インフルエンザが猛威中でウイルス対策が気になるこの頃!
注目の加湿器を選ぶ際、メリットデメリットを比較して、自分の優先するポイントをおさえ、効果的な加湿器選びにお役立てくださりませ♬(=゚ω゚)
Yoshimaでした!
コメント